pesanteurの日記

simone weil に私淑し数十年。暗い夜は乗り越える他に、寝過ごすという手もあることに気づきました。

2018年振り返り

23時までは2018年振り返りはしないでいいかと思っていた。しかし今年は体調管理が難しかったのでその話をする。

今年の身体状況は良くなく、7月のギックリ腰、

11月の心臓発作(8年もの、ただし冠攣縮性狭心症。何か詰まっているのでなく、例えば冠動脈にアセチルコリン負荷試験を行うと冠動脈はキュっと閉まる。これが苦しい。この原因は過大な想定外事象発生に対するストレスなのではと思っている。7月のギックリ腰も同様なストレスが原因かなと思う。

12月の虫垂炎では入院期間半分が禁水禁食、腸は休まったことだろう。虫垂炎のストレスからの影響の有無は不明。

要するにストレスで身体が痛めつけられた年となった。

振り返りは以上で、ではどうするのか。

 

1:想定外事象発生を抑制するため、前段階でストレッサーとなり得る要素を潰すか、回避するか、コントロールしつつ受容するか、していく

2:ストレス耐性を鍛える。具体策は未だ

3:自分の身体に意識や注目を向け、ストレスが身体に変化を及ぼすさまを理解して手を打つ


あとは思いつかない。


どうしたらよいのだろうか。


まもなく平成最後の新年。知恵も出ないので寝よう。


皆さま、よいお年をお迎えください。

2017年の振り返り

2017年の振り返り、思い出すままに。

1月 うるう秒きたー。
2月 ディック・ブルーナさん亡くなる。
3月 技術士(電気電子)合格。
4月 大型自動二輪免許取得。
5月 僕らのポプコンエイジコンサートへ。
6月 毎年の鎌倉、長谷寺行き。
7月 40代ひとり暮らしが日本を滅ぼすという番組に驚愕(誰だこんな番組作ったのは?)。
8月 カップ麺は水で作っても大丈夫。
9月 55歳になり亡父の歳を超えた。
10月 MacBook Airのバッテリー交換(Amazonでバッテリー購入、自分で交換)。
11月 ツイッター歴2928日(11月2日時点)。
12月 マタイ受難曲58年盤を間違って3セット購入。

 今年は土日の図書館通いがなくなって、オートバイと過ごす週末が増えました。昨年の前後輪のタイヤ交換に続いて、今年はブレーキパッド交換とチェーンにスプロケット交換とを行って、オートバイのメンテナンス第一弾終了。来年はもう少しオートバイを楽しみます。
 仕事関係では技術士合格で、勤め先関連グループ会社が主ですが新たな人脈が関東・関西で広がりました。技術士つながりの会合も増え、電力、電機、電子など新たな知見を得つつあります。
 暇な週末を利用して放置していたブルーレイディスク700枚の整理も一段落。ついでに音楽CDもやっと一箇所にまとめて、何があって何がないかをやっと把握。バッハはいいですね。マタイ、ヨハネ受難曲カンタータ全集(リヒター)を延々と聴いています。
 某官公署専門の新聞での映画の試写会募集がなくなり、映画難民。映画を観に行く元気は減少中。ブルーレイディスクの整理の成果も影響していて、積ん読ブルーレイディスクを淡々と視聴しました。発掘した秘録第二次世界大戦はめっけものでした。1974年のイギリスのテレビシリーズですが、これは良作。
 金の糸のワークは自分の価値観やこれまでの行動の理由を明らかにしてくれ、自分がなんであれこれやりたいかがよくわかりました。たぶんここ数年で一番の収穫でした。茗荷谷でのやまだようこ先生の講義もよかったです。

 来年、2018年はどうするのか。
 子供と違うのは、すでに様々なことを前提にしている今後の人生は、それほど選択肢が多いわけではありません。また残り時間も少ないのはわかっています。ご飯を食べていける今の仕事は手放せないので、Quantum leap はなさ気。しかし新たなチャレンジをうろうろと探したい気持ちがあります。
  今の自分の持っているものを最大限活かして、とことん伸ばしていくのが得策でしょうが、まだ充足感を得てはいません。やりたいことはわかっていますが、今の自分には遠すぎた橋みたいなもので当面はうろうろしたい病と、どう折り合いをつけるかが今年も変わらぬところでしょうか。
 人生設計を考えるなら、残り時間と使える資源とを、人生の予定表にうまく割り振っていくのでしょうが、それができていないと感じます。本業外のホントにやりたいことには力を注げず、本業でその場しのぎをしてきた結果、その最たるものが技術士だったりで、自分で望んできた方向とは180度くらい違う。RPGでボスキャラをやっつける快感みたいなものが自分にとっての原動力になっていて、あちこち食い散らかしてきた感じです。
 来年、どうしようか。

 と来年の今ごろも同じように振り返りをするのでしょうか。あぁ恐ろしい。

MacBook Airのバッテリー交換をしました。


最近は、ほとんどパソコンを立ち上げることもなく、たいていの用事はiPhoneで済ませています。
先週、医療費控除の申告準備で医療機関からもらっていた領収証をエクセルに入力しようとMacBook Airを立ち上げました。
手元で操作しようとACアダプタに繋がるケーブルを外したところその瞬間に電源断!

ACアダプタを付けて再度立ち上げてわかりました。バッテリーマークのところをクリックすると「今すぐ交換」のアラームがでました。
Apple Storeで頼むと1万3千円余+税。
Amazonで互換バッテリーを買い、自分でやるなら・・・・、5千円。
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DEWZ5SW/ref=cm_sw_r_em_apip_fVykTrWaOQnGy

そういうわけで互換バッテリーをAmazonで買いました。ポイントは、MacBook Airの機種に合っていること(当たり前)。そして互換バッテリーにねじ回しが付いていること。特に後者は、MacBook Air用のねじ回しを持っていない人には大事かと思います。私が買い求めた互換バッテリーにはねじ回しの先の形状が違う2種類のドライバーがついていました。

私のMacBook Air、mid2011とだいぶ年季が入ってきたもの。一度、ウィスキーを飲ませてしまい、キーボード交換を外注(昨夏)したことがありました。
それ以降ぼちぼちと使っており、最近の不具合は、半年くらい前からWebカメラが動作しないこと(カメラ横の緑の明かりがつかないし、MacBook Airもカメラを認識しない)くらい。月一で医療費控除の入力とたまの外出でメモ取りに使うくらいなので放置していました。

バッテリー交換ですが、本体裏側のねじを外します。どこのねじを外したかわかるように位置関係がわかるよう外したねじを置いておくこと、そしてねじ山をダメにしないよう慎重にねじ回しを使うこと。
私は今回2つくらいダメにしてしまいました。なんとか開き、また締めることができましたが。。。
MacBook Airのmid2011の本体裏側のねじは全部で10本。うち2本は長い。

裏フタを開けるとバッテリーが見えます。バッテリーは四隅と真ん中とで5か所のねじがあります。バッテリーから本体につながっているコネクタは左上にあり、本体から外すにはコネクタを持ち上げます。

バッテリーを交換後、元にもどすべくねじを取り付けていきます。最後に裏フタを占めて、ACアダプタにつないでお仕舞い。
ちょっと充電後、MacBook Airを立ち上げたら充電52%から順調に充電中。
なんとWebカメラも復活!バッテリーのせいだったのか???

バッテリー交換は無事に終わりました。ねじを2つダメにしたことは気になっていて、翌日には同じくAmazonで互換ねじ?を発注、昨日届きました。
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L100WOW/ref=cm_sw_r_em_apip_riPKDWLpF7EsV

ねじはそのうち交換します。

個人的教訓、とにかくねじの形状がよくわからないので虫めがね必須。違うねじ回しでねじをダメにしそうな感じがします(しました)。
念のため注意喚起として、Apple Storeなど認定されたところの人以外がMacBook Airを開けたりすると、その後の保証が効かなくなりそうです。自己責任でお願いします。

バッテリーを取り替えたMacBook Air、さていつまでお付き合いいただけることか。。。

リバランス!?

技術士ひよっこ(54歳)として、ちょこちょこと技術士会の下部組織として運営されているいくつかの委員会に顔を出すようになりました。

昨日は、防災関連。今日は技術士の各部門横断組織の集まり。

一昨日は個人的興味がある技能検定対策の説明会(超フレンドリー!)、実は主催者のご尊顔を久しぶりに拝したくというのが本音。すいませんO久保さん。

自分には滅多にいない尊敬する人で、引き寄せる魅力がある。

 

来週月曜日は、勤め先本社部門の今年度キックオフ。水曜日はみかか系関係技術士会の総会、講演。

自分が住んでいる神奈川県の地区部会も顔を出しておきたい。

 

その前に今度の日曜日はコンサートだった。

 

急に忙しくなりました。

 

体力が削られるのを骨身にしみて感じます。

こういうのを人生の方向転換って言うんだな。

 

 

GW中の集まりで、自分が大切にしている価値観は何かをグループワークで見つけるという面白い体験をしました。

その中でわかったこと。

私は、

・今は永遠に続かない。諸行無常!?

・明日は自分以外の物事で思わぬ方向に行くこともある

・一箇所に安定、静止していると不安になる

・常に自分の能力を拡大する何かがほしい

・ハードルを自分で置いていかに超えて行くかに全力を注ぐのが好き

・富士山やエベレストのようなデカい目標を達成しても、次の目標は何だろうと気になりうろうろする

みたいな人間のようです。

 

それにしても体力が足りません。

ジムに行け!かな。行かないけれど。

 

限られた自分のリソースをどこに振り向けるか。

これが今の自分の一番の関心事です。

 

(続く?)

 

 

バイクで無心に走る悦び。

みどりの日

 

どこへ出かけるでもなくほぼ一日、バイクに乗っていました。

横浜から第三京浜を使って都内まで。頭のなかにある適当な地図と道路標識?(青い行き先案内)を頼りに、三宅坂に出て皇居周りを少し走り、日本橋経由で神田駅まで。

 

お手洗いに行きたかったので、まずは小用を済ませて。

駅そばにある小諸そばでかけ蕎麦を食べて、さて帰るかと帰路へ。

帰りは一般道でと思いましたが、環八に出たところで方向変換。帰りも第三京浜で横浜に帰りました。

 

費用は、第三京浜の通行料金往復、かけ蕎麦、ガソリン代で1500円くらい!?

 

250ccのマルチ、4気筒はいまや絶滅危惧種。12000-14000回転まで回して爆発的なパワーを引き出してあやつる自動二輪は、大排気量車をぶん回す面白みとは違います。

高速道路では非力だが、一般道での取り回しは面白い。一般道だけでいうなら最強は400ccが一番。しかしバイクの力を引き出しつくすほど、400ccは甘くない。ちょうどいいのは250ccだろう。

 

バイクの季節、免許のない人は免許を、免許がある人はバイクに乗ろう。

 

世界観がかわります。

 

1日、2時間でも3時間でもひたすら運転に集中したらわかる。

無心に走ること、それはすべてを今の運転に集中すること。走り終えたら汗ぐっしょりだろう。それが気持ちいい。一つ事に集中できる時間を持てることは何者にも代えがたい経験になる。

 

おすすめします。

f:id:pesanteur:20170506214022j:plain

恵比寿ガーデンプレイスで蹴つまずいて

久しぶりに恵比寿ガーデンプレイスへ来ています。

横浜と比べても都会だなー、歩いている人やチェーンコーヒー店のお値段が違う。

 

何年かぶりにガーデンプレイスをうろうろしていたら、ちょっとした段差に蹴つまずいてしまいました。臨時に電源ケーブルを床に這わせるためのごく低いカバーに引っかかってしまった次第。

ろくに足も上がらないタラタラ歩きだからでしょうが、気づいたことがありました。

 

この社会はどれくらいバリアフリーになったんだろうか。

 

40年近く前、「車輪の一歩」という山田太一さん脚本のドラマ(男たちの旅路シリーズ)を観たことがありました。駅に行くにも、自宅アパートに入るにも、あちこちに階段というハードルがあった時代です。

 

当時、高校生だった私はすごく感動してこのドラマを観ました。そして普段使っている駅や施設が階段ありきであり、それが車椅子利用者にとても高いハードルになっていることに気づきました。

 

少しあとくらいに、鶴瓶さんが出ていたぬかるみの世界でも車椅子目線での街中の暮らしにくさを語っていたように記憶しています。

 

あれから40年弱、駅や施設でエスカレータやエレベータ、段差を埋めるスロープが充実して来ました。しかし数に限りがあったり、場所の状況によっては設置も難しいところがあったりします。御茶ノ水駅はその解消に向けて神田川でずっと工事をしています。

 

少しずつでもよい方向に向かっている。そんな感じがします。

 

次は、何がバリアになっているのでしょうか。

それは普通の人たちのバリアフリーユニバーサルデザインへの理解であったり、様々な人と共存していることという意識なのかなと思いました。

 

40年近く前に比べれば、普通の人の暮らしは楽になりました。社会の余裕、人の暮らしの余裕がバリアフリーユニバーサルデザインなどハードへの投資を可能にしました。次は、心の豊かさを持てる社会であること、そのために自分でできることは何か。

衣食足りて礼節を知るじゃないですが、ようやく周りへの理解や配慮ができるようになって来たように思います。

 

なんだかまとまりませんが、この辺で。

 

 

 

 

 

資格試験で官報に載りました。その2

技術士二次試験に合格しました。電気電子部門・情報通信です。
二次試験は3回目での合格となりました。


3/1の合格発表は日本技術士会のWebサイトで確認しました。5:50には発表とのことで、目覚ましをかけて寝ましたが、目覚まし無用でした。
もぞもぞと寝床でスマホからWebサイトで合格者の受験番号に自分の番号があることを確認し、速攻で上司に報告メールを出し、ついでに官報を買って出社するので出社が遅れると申し添えました。
神田にある官報販売所で予約していた官報を受け取り、自分の名前があることを確認して、ニヤニヤしてしまいました。
二部買ったので一部は実家に速達で送りました。


二次試験合格だけでは技術士を名乗れないので、準備してあった申請書類に登録免許税の収入印紙を貼り、翌日に届いた合格証に記載されている合格番号を書き写し、渋谷にある日本技術士会試験センタに持ち込んで受理いただきました。

 

3月3日に受理され、3月7日付で技術士登録証を発行いただきました。届いた技術士登録証は国立印刷局で印刷されたB4サイズの立派なもの。会社宛に郵送してもらったので、帰宅時にヨドバシカメラで額縁を買って帰り、さっそく額縁に入れて飾りました。

 

受験勉強のコツというか気づいたことを記します。

・択一問題(6割以上とらないと論述が採点されない)は、過去問を出題系統別に分けてひたすら解く。5回やれば十分。

・論述問題は、公表されている過去問を解く。出題者が期待するキーワードを盛り込むことを忘れずに、問われていることに素直に答える。

・試験対策講座などで出されている論述問題の合格答案例は、唯一の正解ではない。自分の言葉や論理展開で答えられるように過去問をやりこなす。

・(電気電子部門の情報通信の場合)OHMや情報処理学会、電子情報通信学会など、受験分野に関する最新キーワードを調べて、出題されても答えられるようにしておく。

・可能であれば試験対策講座を受講し、論述問題の添削を受ける。

 

一次試験に2年。二次試験に3年かかりましたが、やっと私にも春がやってきました。

 

諦めなければできる。

 

f:id:pesanteur:20170325104319j:image f:id:pesanteur:20170325104343p:image